自然療法 かおりヶ丘
ひばりヶ丘にある自然療法専門店
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
今年はすごいと皆口をそろえる花粉。
本当にすごいですね。
店主の周りでも今季から花粉症発症という悲報がぞくぞくと届いています。
花粉だけじゃなくて黄砂なのかなんなのかホコリっぽくて喉がイガイガ。
窓を開けておくと床がザラザラになるのは困ります。
中国由来のナントカ2.5とかなんなのさ。
そんな気候の中、旦那さんの洗濯物だけ外に干しているのはトップシークレットで
花粉症やアレルギーの不快な症状には、やっぱりアロマの需要が高まっています。
あるのとないのでは全っっ然違うみたいですね!!
ユーカリやペパーミントが定番ですが、他にもいいのあります!
症状や好みにあわせてどうぞ。
症状別おすすめアロマ
【鼻詰まり、かゆみ、乾き型・・・ 】
粘液の詰まりには、優秀な粘液溶解作用がある1.8シネオールが含まれる精油
ユーカリ、ローズマリー、ティートリー、
ペパーミント、ラベンダーなど
不思議なくらい鼻呼吸が楽になりますよ。
粘膜を乾燥から守るベンゾインやサンダルウッドもおすすめ
【鼻ズル分泌過剰型・・・】
中枢神経系抑制(鎮静・抗痙攣)、抗炎症、抗アレルギー作用のある精油
カモミール・ローマン、フランキンセンス、
ローズウッド、サンダルウッド、ラベンダーなど
粘膜、呼吸器を強化します。
呼吸器から神経系、免疫系など多岐に渡って効果的。
リラックス作用のあるエステル類やモノテルペンアルコール類が含まれていて寝る時にも最適
ただ香らせておいたり、マスクに少量つけておくだけでもいいですが、
マグカップのお湯に数滴落として昇ってくる蒸気をゆっくり吸い込む方法は物凄く効きますよ
その他の対策としては、
免疫力を強化するエキナセアや、粘膜を強化するエルダーフラワー、ネトルなどのハーブティーを飲む事
免疫系の80%は腸にある事が分かっています。
目、鼻、呼吸器はもちろん、腸内も粘膜ですから実際には粘膜が免疫機能を担当しているともいえます。
季節の変わり目の気温の差が激しいと、体が対応しきれなくなって粘膜機能が低下→症状として特に鼻と目に現れるんですね
なのでここは、これらのハーブティーを毎日飲んで鉄壁のガードを
また、上記のハーブにはアレルギー症状を引き起こすヒスタミンなどの放出を抑える成分を含んでるので、花粉症のかゆみなどに有効と注目されています
さらに、ねばねば系の食べ物(納豆、オクラ、山芋など)も粘膜を強化によし。
毎年ストレスとリスクは増すばかり。
なるべくストレス少なく乗り越えたいですね
by Aroma&Herb かおりヶ丘
↓おすすめアロマはコチラ
「飛んでる飛んでる」
という会話が聞こえてきました。
そうです花粉です。
通常2月末からじゃないと花粉は飛ばないと思ってたけどもう来てるのか!!
中には年末から反応しているかたもいらっしゃるようです

日本全国花粉飛散予測による東京の花粉飛散数は
2012年1441
2013年6600(個/cm2)
と去年を大幅に上回り、全国的にも平年(過去10年平均)の120~150%と予測されているようです。
考えただけで恐ろしいですね。
お客様の中にもレーザー治療の予約をしようとしたら既にいっぱいで締め切られていたと言っていました。
非常にヤバイ状況であります。
そんな辛い花粉症の症状にはやっぱりアロマがおすすめ

アロマは天然の芳香成分なので、体にやさしく薬のような副作用もほとんどありません。
即効性は感じないかもしれませんが徐々に改善していき耐性もつきづらいんですよ。
花粉症のアロマと言えばティートリー、ペパーミント、ラベンダーなどなど数種あります。
店主のイチオシで今週の特価は数種のアロマがブレンドされた「ユーカリのアロマミスト」です。
◆配合精油◆
ユーカリ、ライム、ベルガモット、ペパーミント、ローズマリー
鎮静作用のエステル類、鼻や鼻粘膜の炎症を抑えて修復する1.8シネオール
などバランスのいい爽やかな香りのブレンドです。
スースーしすぎないのにスっと鼻が通る感じが本当に不思議でやみつきになりますよ!

アロマミスト ユーカリ
¥1365→¥1228(2/23まで)
マスクにシュっとスプレーするだけで断然楽になります。
呼吸の気持ちよさが違うので本当におすすめです!!
全成分はエタノール、精油、グリセリンのみなので、直接お肌にもつけてコロンとしても使えます。
手のひらサイズで携帯しやすさも◎
その他鼻水がすごくて眠れない時にお部屋や枕にスプレー香らせると気持ちいい鼻呼吸で眠れます。
花粉が本格的に飛散する前から、芳香浴をしておくと免疫力がアップして予防になりますよ。
少しでも楽になりますように☆
by Aroma&Herbかおりヶ丘


ちょっと早いと思われるかもしれませんが、1か月くらい前からの対策が効果的なのです!!
毎日飲むうちに花粉に強い身体になっていきます。
我が家では一番アレルギーに縁遠かった人が花粉症デビューして一族に衝撃を与えました。
明日は我が身と日々怯えているわけですが、そんな予備軍も飲んでおくと、なんと花粉症予防ができるんですよ

花粉症にいいハーブと言えばやっぱり「ネトル」!!
ネトルは葉に小さな棘があるイラクサという植物で、そのとげに微量のヒスタミンが含まれています。(皮膚につくとピリピリ痛いんですよね)
この微量のヒスタミンをもつネトルを摂取していると、体の中にあるヒスタミン(アレルギーを起こす張本人)を抑制してくれるという働きが生まれます。
これが「天然の抗ヒスタミン剤」と呼ばれれる由縁です。
ホメオパシー同様「目には目を」 「毒もって毒を制す」なんです。
アレルギーを抑制するケルセチンの効果もあるこのネトルは、花粉症だけではなくアトピー体質の改善にも有効です。
さらに、造血、浄血作用のあるクロロフィル、葉酸、鉄分をはじめ 「各種ミネラル、ビタミンの宝庫」とも言われ、女性の貧血や母乳の出をよくするハーブとしても知られているスーパーハーブ

もう一つ。
免疫力強化の「エキナセア」
風邪やインフルエンザの特効薬として超有名ですが、科学的な研究により免疫力を活性化する事が認められていて、抗癌性があることも解ってきたようです

アレルギー反応というのは免疫力をアップさせることで、反応が消えたり、軽減したり出来るのでこれは有効ですね。
この「エキナセア」と「ネトル」をブレンドしたハーブティー「カフン・パワーブレンド」が当店のイチオシです

カフン・パワーブレンドハーブティー
30g¥520→¥468
ローズマリーやペパーミントのスッキリ感が飲んでて気持ちよく、さらにエルダーフラワーも入った豪華ブレンドです。
やっぱりおいしくなきゃね

薬に頼るだけでなく、アレルギーに強い体を作ることで花粉症予対策と予防ができるハーブティーをぜひお試し下さい!
by Aroma&Herbかおりヶ丘

皆様はいかがでしょうか?
去年に比べればそりゃ楽だけど、やっぱり辛いよ

と店主の周りの花粉症の方達は苦しんでいます。
でもアロマを嗅ぐとスーッとして症状が落ち着く!
不思議だけど全然違う!と言ってもらえます。
アロマの世界では、精油の効果について医学的な面からも様々な検証が進められています。
数多くある精油の中で、花粉症に良い言われているのは、やはりユーカリですね。
なぜかと言うと抗菌性が強くて粘膜の炎症を抑えるなど優れた作用を持つ1,8シネオールという成分が多く含まれているからです

E-Conceptionユーカリ・ラディアタ
10ml¥1520→¥1368(3/24まで)
ユーカリには色々種類があります。
当店のユーカリは使いやすいラディアタ種で、一般的なグロブルス種より断然おすすめしています。
理由は色々ありますが、その中の一つが、含まれる1.8シネオールの含有量が若干少ないということ。
どのくらいの差かと言うと…
グロブルス種…約80%
ラディアタ種…約70%
大して変わんないじゃん

と思われますか???
でもこの差が大きいのです

1.8シネオールは有効成分の反面刺激作用も強いので、 鼻にツーンときたり顔を近づけただけで目にしみたり、肌に付いてしまった時にトラブルになりやすかったりもします

だけどラディアタ種はマイルドなので蒸気吸入やマスクにつけたりお風呂に入れたり、色々な形で活用しやすいのです。
だけど作用の面ではグロブルスにそう劣る事はありません。
つまり1.8シネオールの量がちょうどいい

また、軽い香りも特徴で、色々なメーカーのユーカリを試してみましたが、店主的には当店のイーコン社のユーカリが一番バランスのとれたいい香りだと思います

いい香りってだけでも価値があるのにそこに薬効がついてるのがアロマのすごいところですよね

この機会にちょうどいいユーカリ・ラディアタを試してみてはいかがでしょうか

ユーカリの地元オーストラリアのメーカーです★
すでに鼻ズルの人も結構いますね!
とはいえ、まだ花粉量が少ないのでかなり過敏な人しか症状は現れてないはず。
すなわち、もう症状が出てる人は本格的なピークになれば死ぬ目に会うということです!
ひぃ~っ!
今春の花粉飛散量は観測史上最高だという不吉な噂もありますしね。
以前ここで紹介したハーブティーの「ネトル」が
「去年飲んでだいぶ楽になったから、今年も余裕をもって花粉症対策を始めておきたい」
と好評でリピートされてる方が多いんですよ

「ネトル」 ¥370
花粉症の治療として、「減感作療法」というのがあります。
アレルギー症状を起こす原因物質の薄めたエキスを、長期間かけて体内に入れ、体をそれに徐々に慣れさせていく治療法です。
目には目を、毒には毒をもって制す、ですね。
ハーブにも同じように、アレルギーに対抗できるもの、症状を緩和できるものがあります。
「ネトル」を毎日飲み続けることによって、今年は違う!!と気づくはずです。

別名イラクサという名前を持つ植物「ネトル」は、微量の植物性ヒスタミンという物質を含んでいます。
ヒスタミンは、ご存じのとおり、強いアレルギー反応を起こす物質として有名です。
鼻の粘膜に花粉がくっつくと、「花粉がやってきたよ~」と知らせるIgE 抗体というのが集まってきます。
IgE抗体には手がついていて、細胞の中の受容体と簡単に結びついてしまいます。
すると、細胞の中にあるヒスタミンがたくさん出てきて体中を巡り始めます。
このヒスタミンも、やはり手をたくさん持っていて、細胞と結びつき、炎症を起こさせます。
花粉症のスイッチが入る瞬間です

ヒスタミンの役目は、鼻水を出して原因物質を外に洗い流そうと頑張ること。
かゆいと感じさせて、原因を排除しようと頑張ること。
これは悪いことではないのですが、このプログラムは一旦作られると、どんどんどんどん大きくなって厄介で悲惨な状況になってしまうのです。
そ こ で、ネトルなんです

ネトルのヒスタミンは、私たち人間の作り出す「ヒスタミンのそっくりさん」です。
でも植物の作るヒスタミンなので、弱くて優しいのでアレルギー症状を出すほどの力はありません。
体の中の受容体は、ラッキーなことに、人間のヒスタミンよりもネトルのヒスタミンそっくりさんと手をつなこうとしてくれます。
危機感を持ったら、症状が出る前にネトルティーを毎日飲むことをオススメします

そうすれば、ネトルのヒスタミンは、体の中にいつも居てくれて、受容体の椅子取りゲームで負けることはありません。
中世の昔から、ネトルは「緑の神」と言われてきました。
アレルギー反応を抑えてくれる「神の手」なんです

花粉症だけではなく アトピーの体質改善にもいいですよ。
さらに、造血、浄血作用のあるクロロフィル、葉酸、鉄分をはじめ「各種ミネラル、ビタミンの宝庫」とも言われ、女性の貧血や母乳の質をよくするハーブとしても知られているスーパーハーブです!
ネトルティーは20分間ほど長めに蒸らしてたくさんエキスを抽出して下さい。
1日分のネトルティーを、水筒に入れて仕事に出かければ安心

消炎作用のペパーミントやエルダーフラワーをブレンドしたブレンドハーブティー もあります

カフンパワーブレンド ¥520
by Aroma&Herbかおりヶ丘
↓ウェブショップはコチラ
昨日のネトルに続き、花粉症対策に有効な二つ目のハーブティーは「ペパーミント」です。
ペパーミント ドライハーブ20g¥310
当店のペパーミントは細かくカットされていて有効成分が素早く抽出できます!
ペパーミントの葉に含まれるポリフェノールがアレルギー抑制に効果があると、近年わかってきました。
それはつまり、花粉症にも有効という事。
ポリフェノールといえば、ワインやココアで有名ですね。
活性酸素を取り除く酵素として、血液サラサラ効果とか生活習慣病予防にと、ここ数年もてはやされている注目栄養素です。
多くの植物は其々特有のポリフェノール(色素・ほろ苦成分)を持っていますが、その中でミントにも特別なポリフェノールが含まれている事ってまだまだ知られていないですよね。
アレルギーを引き起こす原因となるヒスタミンを抑えてくれるのが、このミントポリフェノールの働きです。
これは、水溶性の成分(精油成分ではない)なので、ハーブティーとして身体に取り込むのが1番効果的です。
(もちろんアロマの「ペパーミント精油」に含まれるスースー成分=メントールも鼻の通りをよくするのに超有効!)
5月にはヒノキの花粉、それからブタクサの花粉も襲来します。
目や鼻の粘膜の炎症を抑えるので、お目め真っ赤、鼻水ズルズルを本気でなんとかしたい方におすすめです。
今からでも遅くないですよ
アレルギーや炎症を抑制する他のハーブとブレンドすると相乗効果が高まります。
花粉症レシピ(カップ1杯分)
①ペパーミント 小さじ1
ネトル 小さじ1
②ペパーミント 小さじ1/2
甜茶 小さじ1/2
ルイボス 小さじ1
また、これらの有効ハーブがブレンドされた『カフンパワーブレンドハーブティー』もあります。
(ペパーミント、ネトル、エキナセア、エルダー、ローズマリー )
~~~~~~~~~~~~~~~
ペパーミントの薬効はこれだけではありません。
*植物の中でも特に強力な殺菌作用もあり、O-157などの怖い細菌や風邪のウイルスも退治してしまう言われるとほどの優れた殺菌力
*デトックスハーブとしても優秀。
農薬や食品添加物など身体に有害なものを解毒、排出してくれる働きがあります。
*ストレスを鎮静化しリラックス作用があります。
おやすみ前のリラックスティーとしても最適。
ペパーミントの健気な働きに感謝しつつ、おいしいハーブティーを毎日いただきましょう
最近になって、花粉症に実際ハーブが効いた
という声をよく聞くようになりました
以前ご来店下さった方は花粉症の症状がひどくて、
ステロイド薬が必要なほどだったのですが、
以前、花粉症に有効なハーブを紹介してたのですが、
それを実際に試してみて下さいました。
その時の記事はコチラ
「エキナセア」や「ネトル」のハーブティーで薬いらずになったそうです
その方いわく、
普通に飲むより2~3倍ほど濃~~くして飲むとそうとう効くらしいです
いわいる薬飲みですね~
これを続けると、「薬かお負けの効果よ」との事でした。
普通に飲んだり、薄かったりするとあまり変化を感じない場合も
あるらしいですが。
エキナセアは長期間使用すると効き目が少なくなるので
注意が必要。1週間飲んだら、数日休むという
サイクルがいいですね。
…とはいえ、ハーブティーはおいしく飲むのが基本。
楽しみながらごゆっくり。

E-Conception ペパーミント精油
10ml¥2160→¥1944(28日まで♪)
このペパーミントは、先週の「ユーカリ」同様
粘膜に対する殺菌&浄化作用があるので、
花粉症や鼻炎の鼻づまりとかの不快感にとってもいいのです

お鼻スッキリ爽やかな呼吸ができるようになります

しかもペパーミントって目覚めの香りってイメージが
あると思うんですけど、実はリラックス効果もあるので
夜に使う場合にもおすすめなんです


ユーカリ 3滴
ペパーミント 4滴
ティートゥリー3滴
アロエジェル 30g
このレシピを1日5~6回
鼻の上、眉間あたりに少量なじませると最強です

店主も鼻炎や風邪の時にこれを塗ってますけど
か~なりスッキリしますよ~
実際に副鼻腔炎の手術をしようか迷われている方も
今、このレシピをチャレンジ中。
頭痛が即効消えて、鼻水、鼻詰まりが3日目くらいで解消し、
肩の痛みすら軽くなってきたというほど

と、言っても、ペパーミントの実力は鼻の不快感だけじゃないんです。
ほんと、ペパーミントはもっといて下さい

飲みすぎの二日酔い対策。
生ごみに2~3滴落として消臭。
虫に刺された後のかゆみ止め。
車酔い予防に。
気になるトイレの臭い消し。
etc,,,日常的に大活躍してくれます。
ついでにアリやゴキブリが嫌う香りでもあります

今のうちにお安くゲットしておくのもいいのではないでしょうか

by Aroma&Herb かおりヶ丘
↓100%ピュアな実力者アロマ達はコチラ↓
ユーカリ・ラディアタ種です。
E-Conceptionユーカリ・ラディアタ
10ml¥1520→¥1368(21日まで)
大容量でリーズナブルはさすがオーストラリアメーカー

これはイーコンの本拠地であるオーストラリアの典型的なユーカリの種類。
日本で一般的なユーカリ・グロブラス種の精油と比べると、
刺激臭が少なく、穏やかでマイルドな香りなので万人に好まれます

刺激成分も少なく、お肌にも優しいので使いやすいとアロマテラピー学会でも高く評価されていて、
花粉症にもグロブルス種同様に効果的と言われています。
他メーカーのユーカリが苦手な方や刺激が気になる方にもぜひとも試して頂きたい店主オススメの逸品

毎年、風邪や花粉症の季節にはメーカー欠品がでるほど大活躍の精油です。
なんとユーカリに含まれる成分が、酸素と結びついて化学反応を起こし、オゾンを生み出すことで細菌を死滅させるとのこと。
お部屋に香らせておくだけで、知らぬ間に空気浄化&消臭してくれるなんていい仕事しますね~

そして、粘液の滞りを解消して流れをよくする働きがあるので、
鼻が詰まる、痰がからむなどの苦痛な症状の解消にも激押し。
実際にオーストラリアではスーパーや薬局に各種ユーカリ精油が並んでいて、
風邪や鼻づまりの時に、湯に落としてその蒸気を吸い込んだり、
胸に直接擦り込んだり(日本ではこの使い方は薦めていませんね~)
といった民間療法が確立しているらしいです。
蒸気を吸う時は、思いっきり吸い込むとむせる事があるので(経験談)
ゆっく~り鼻から吸い込みましょう。
鼻の中の頑固な粘液がスーっと溶けて消えていく感じがして物すご~く気持ちいいですよ

さて、個人的感想ユーカリと好相性な精油を選んでみました

①位

眠気を払って、シャッキリ!
コーヒーに勝るとも劣らないパワーです。
②位

同じ出身地のこのペアは、とくに相性良し。
ザ・オーストラリアな香り

③位

やっぱスースーっていいよね!
【*番外編*】
「ユーカリ・レモン」もあります

その名の通りレモンっぽい香りがするユーカリ。
これはガツーンとしたパワーのある香り。
アルデヒドとアルコール含有率が高いので殺菌作用もパワフル!
そのぶん皮膚刺激が強めなので低濃度からが吉

by Aroma&Herb かおりヶ丘
↓100%ピュアな精油ならココ↓

やっとの事で少し暖かくなってほのぼの~
してる場合じゃなく、来ました花粉

店主の周りでも新たに花粉症デビューした人も現れて恐怖です。
という事で、今週のお買い得アロマは「ユーカリ」です

E-Conception ユーカリ精油10ml
¥1520→今週のみ¥

この精油達に含まれる1,8シネオールという成分が
炎症を起こした鼻の粘膜に働いて症状を緩和してくれるのです。
アレルギーや鼻炎で詰まった鼻もスーっと通ってありがたい

お部屋に香らせるだけでもいいし、
マグカップのお湯に3滴くらい落として上がってくる蒸気を
ゆっくり吸い込むのもオススメ

マスクに1滴落としておくのも◎
当店のユーカリ精油は本場、オーストラリアから直輸入の精油です。
清潔感のあるクリアな香りで頭もスッキリ

といっても強すぎず、お子様にも心地よい香りですよ

新鮮なユーカリのパワーをぜひご体感下さい~
他にも、
ティートリー
ペパーミント
ラベンダー
ローズマリー
などの精油も呼吸器に対してポテンシャル高く、
ブレンドして相乗効果を狙うのも賢いやり方です

と言ってもこれは対処療法ですね。
根本的な体質改善をするならハーブティーが断然おすすめで、
まだセーフの方の花粉症予防もできます

有効でしかもおいしいハーブ各種取り揃えていますので、
ぜひお越し下さい。
by Aroma&herb かおりヶ丘
↓オーストラリアからの新鮮な精油をお届け!
まずは、免疫力の強化といえばハーブの

風邪やインフルエンザの特効薬としても利用されていて超有名。
欧米やドイツでは人気No,1のメディカルハーブです

伝統的に、インディアンさん達も万能薬として使っていたそうな

今では科学的な研究により免疫力を活性化する事が認められていて、
さらには抗癌性があることも解ってきたようです

アレルギー反応というのは免疫力をアップさせることで、
反応が消えたり、軽減したり出来るのでこれはマストですね

さらにアトピーやヘルペスにもまとめておまかせ!
そして、ど~にかしたい鼻の不調には

ネトルにはアレルギーの症状を抑えるのに大きな役割を果たす
「ケルセチン」が含まれています。
「ケルセチン」は免疫力を上げて、花粉症や鼻炎、気管支喘息などの症状を
軽くすると言われています。
アレルギー症状は、ヒスタミンが細胞から放出された際に現れ、
ケルセチンはその細胞膜を安定させることで、 ヒスタミンの放出を防ぐのです。
結果的に、鼻づまりや涙目がこのケルセチンで治まるとも言われています。
また、ミネラル豊富でその中でもケイ素というミネラルは、
コラーゲンの生成を助けてくれるってゆーから女性には嬉しい限り

で、このハーブが入った当店の「花粉の季節ブレンド」がイチオシです

上記の「エキナセア」と「ネトル」をベースに、
ローズマリーやペパーミントで爽やかな清涼感をプラス。
さらにエルダーフラワーも入った豪華ブレンドです。
味も爽やかでおいしいですよ

お薬に頼るだけでなく、アレルギーに強い体を作ることで
花粉症の予防と対策ができる優れたハーブティーをぜひ試してみて下さい

花粉の季節ブレンド 30g¥520(約15杯分)
ネトル 20g¥370
エキナセアプラス 30g¥630
by Aroma&Herb かおりヶ丘
↓良質のハーブならコチラ↓
いよいよ花粉症の方にはツラいシーズンの幕開けですね
容赦なく人の体に入り込んできて、鼻や目をおかしくさせてしまう物質…花粉。
花粉の飛び交う2~5月は、
「仕事に集中できない」「鼻がつまって苦しくて眠れない」
と辛い思いをする方も多いと思います。
(店主は花粉症じゃないけど、万年鼻炎で困っているので辛さはお察しします)
ところで、そもそも花粉症って何?
なんで花粉症になる人とならない人がいるのか??
それは、花粉症の正体はアレルギーだからです。
花粉は危険な物質ではないので、体内に入っても何の問題にもなりません。
でも、花粉がアレルギーの方にとっては、カラダが花粉を「有害」と認識して
体の外に排出しなきゃ!という「免疫機能」が働いて、
アレルギー反応が起こるというワケ。
体に入った花粉を鼻水や涙で洗い流さなきゃ~っていうコトですね。
要するに、アレルギー体質の人は本来無害な花粉を
危険物質であると勘違いしてしまうのです。
その花粉症というアレルギー症状は完全に治す事は難しいと言われています。
花粉症の方にとっては
「一生花粉症と付き合っていかなきゃいけないなんて~~」
ですし、
花粉症じゃない方にとっては、
いつ自分も発症するかと恐怖でいっぱい(店主がそう
)
そこで、人間が生まれつき持って生まれた免疫力を引き上げて、
花粉に負けない為に、また症状を軽減する為に、
とっても有効なアロマ&ハーブをご紹介していきます
フラワーレメディ、アロマ、ハーブ専門店、かおりヶ丘
042-439-6689
★店舗営業日 火木土
時間11:00-17:30
★相談、教室 月水金(予約制)
時間10:00-20:00
①ホリスティックケア 無料相談
フラワーレメディ、アロマ、ハーブ等により
西洋薬になるべく頼らない心身の健康管理を提案します。
心のマイナスをプラスに変えて、 HAPPYな生活を目指しましょう!!
②アロマ初心者のミニ教室(1時間半)
フラワーレメディ基礎教室もどうぞ
お気軽にご相談下さい。
おまちしております。
kaorigaoka@chorus.ocn.ne.jp
カテゴリー
プロフィール
「かおりヶ丘」にようこそ。
フラワーレメディやアロマ、ハーブなど、
自然のチカラを借りて
よりよい素敵な自分に変身しましょう^^
リンク
当ブログはリンクフリーです
バナーは下のものをお使い下さい
リンク先は「http://kaorigaoka.blog.shinobi.jp/」にお願いします。